🌿 2000.02.15–2025 〈25周年〉 魔女による、魔女のためのオンラインショップ — Oriental Wicca直営 はじめての方へ

ブラックハンドルドナイフ(アセイミィ)

contents

定義

ブラックハンドルドナイフは、魔女が用いる黒い柄の儀式用短剣です。伝統的な Witchcraft ではそのまま「ブラックハンドルドナイフ」と呼ぶのが一般的で、Wicca 以降では Athame(アセイミィ/athamé)、日本では影響系譜により「アサメイ」の呼び名も広く使われてきました。


刃の形状:諸刃と片刃の違い

ここでいう諸刃とは、二方向(両側)に刃が付く形状を指します。家庭用包丁で言う「両刃/片刃」という呼び分けとは概念が異なります。一般に三徳・牛刀・ペティなどは両刃、出刃や柳刃・刺身包丁は片刃と理解しておくと混同を避けやすいでしょう。

ブラックハンドルドナイフは諸刃が主流ですが、片刃のものも存在します。いずれも儀式用であり、実際の切断には用いません。刃はペーパーナイフ程度の仕立てで十分です。


呼称と発音の背景

Witchcraft の伝統派では「ブラックハンドルドナイフ」との呼称が続き、Wicca では Athame が一般化しました。Raymond Buckland(サクソン派)の流れでは「アサメイ」という日本語表記が定着し、1970年代にはアレクサンドリア・木星王の紹介も相まって国内でも「アサメイ」が広く流布しました。インターネット普及以前は「アセイミィ(athame の英語発音)」は一般に知られておらず、現在も複数の呼び名が併存しています。


材質と選び方

刃は鉄・鋼がオーソドックスで、真鍮製や木製の例もあります。経験上、初心のうちは鉄製で諸刃の素直なものが扱いやすいでしょう。いずれの場合も柄が黒であることは本質的な要件とされています。


入手と継承

近年はカヴンに属さずに始めるソロの魔女も多く、通販等で入手することが一般的になりました。一方で、イニシエーション後にカヴンから授与される流派もあります。キャリアを積んで二本目が欲しくなれば、自作や好みの短剣をブラックハンドルドナイフとして仕立てることもあります。


元素対応

多くの魔女の流派では、ブラックハンドルドナイフは「火」に対応づけられます。儀式魔術では剣=「風」とする体系もありますが、Witchcraft では剣は総じて火とする立場が主流です。


彫りや装飾について(伝統の立場)

近代以降の文献では刃に魔女名などを彫る・エッチングすることを勧める記述もありますが、伝統的には推奨されません。魔女狩りの時代、個人を特定できる刻印は証拠となり危険だったため、そうした慣習は本来存在しないと考えられます。Wicca は魔女狩り終結後に成立したため、この種の表現が生まれやすかったという背景も理解しておくと良いでしょう。


安全と法令

実用品ではなく象徴具ですが、法令・地域ルールに従い保管・持ち運びには細心の注意を払ってください。公共の場所への持ち出しは避け、撮影や展示の際も適切な配慮を行いましょう。